ワークライフバランス委員会

ワークライフバランスの考え方
時間的、体力的にも一般的に厳しい職場環境と言われる看護の業界の中で、当病院の看護部では、比較的勤続年数が長い看護師が多いことが特徴として挙げられます。その理由は「働き続けられる職場作り」を目標に掲げたこと。
職場満足度7割を超える働きやすい職場作りを実現
ワークライフバランス アンケート調査

ワークライフバランスを実現するまでの
現状把握を行っています
「働き方」「プライベート」「健康状態のよさ」についての質問項目について、全て無記名の回答方式ながら、約7割以上が「とても満足している」、「満足している」と回答しました。看護師の内訳は、女性について言えば既婚率7割、子どもがいる人が7割。おそらく誰もが、家族との時間も大切にしたいけど、仕事にもきちんと取り組みたいと考えていることでしょう。また、仕事が充実しているだけ、プライベートが充実しているだけ、とどちらか一方に偏ってしまうと、人生の満足度を高めていくことはできません。
仕事と自身の生活とうまくバランスをとって、どちらも充実させることで、やりがいも出てきますし、モチベーションを高めていくことが出来ると考えます。
院内に託児所を設置

安心して働ける環境をつくり
院内には託児所があるので、勉強会や研修会に参加する際や、夜間勤務をする場合でも、普段は別の保育所に預けていても、シーンに合わせて子どもを預けることができます。院内保育所について
当保育所は、病院内に24時間体制で設置し、生後6ヶ月から9歳児(小学3年生)までの子供たちを保育しています。小児科医、看護部長をはじめ、たくさんの職員がいつも保育所を見守っていますので、安心して勤務していただけます。
また、院内勉強会出席時のお預かりは無料です。
対象年齢 | 生後6ヶ月~9歳児(小学3年生) 夜勤預かり 生後1年以降~9歳児(小学3年生)まで |
---|---|
時間(基本預かり時間) | 平日 8:00~19:00 日・祝 8:15~19:00 |
閉所日 | 第2・4日曜、1月1日 |
利用料金 | 月極保育 一人目 30,000円 二人目以降 20,000円 |
(食費、おやつ代含む) | 一時保育 一日 1700円 |
募集要項へはこちら
看護師募集事項へはこちら
受賞について
平成25年度「第5回ひょうご仕事と生活のバランス」企業表彰
看護職のワーク・ライフ・バランス推進 第2回「カンゴサウルス賞」 W受賞!
当院におけるワーク・ライフ・バランスへの取り組みとして、管理職層及び指導者層の育成、能力・やりがい感の向上など働きやすい職場環境作りを実施し表彰を受けました。
看護職のワーク・ライフ・バランス推進 第2回「カンゴサウルス賞」 W受賞!

公益財団法人兵庫県勤労福祉協会 ひょうご仕事と生活センター
平成25年度 「第5回ひょうご仕事と生活のバランス」企業表彰
こちらでも事例として紹介していただいております。
紹介ページはこちら:ひょうご仕事と生活センター

公益社団法人 日本看護協会
看護職のワーク・ライフ・バランス推進 第2回「カンゴサウルス賞」

