初めての方へ
外来受付

時間外・救急受付
内科急患は24時間受付します。
救急診療は一般外来診療と異なり、当日は応急処置を行い、後日外来等を受診していただく場合があります。また、救急室を担当する医師も、必要な応急処置はいたしますが、必ずしも専門医であるとは限りませんので、その点もご理解の上ご了承ください。
※時間外は専用の出入口をご利用ください。
保険証提示
保険証は、健康保険被保険者証、老人保健医療受給者証その他各種医療費受給者証を確認させていただいております。
来院される際には、当院の診察カード(全診療科共通)と共に、その都度受付にご提示ください。
※保険証をお持ちでない場合、または保険証がコピーの場合は、保険のお取り扱
いができません。全額自費扱いとなりますので、ご了承ください。

携帯電話利用
院内で携帯電話を利用される方へ
1.院内では、マナーモードに切り替えてください。
2.通話する場合には、指定通話エリアをご利用ください。
3.使用禁止エリアでは、携帯電話の電源を切ってください。
4.患者さんのプライバシーに配慮し、写真撮影はご遠慮ください。
5.個室以外の病室では、消灯後は電源を切ってください。
2.通話する場合には、指定通話エリアをご利用ください。
3.使用禁止エリアでは、携帯電話の電源を切ってください。
4.患者さんのプライバシーに配慮し、写真撮影はご遠慮ください。
5.個室以外の病室では、消灯後は電源を切ってください。


不要電波問題対策協議会及び総務省により、植込み型ペースメーカー全機種における、携帯電話の干渉距離を調査したところ、最大のもので15cmであることが判明し、指針として22cm離すことにより、安全であることが発表されております。
また万が一ペースメーカーが使用中の携帯電話に接近して影響を受けた場合でも、離れることで直ちに正常に作動することが確認されておりますが、不調をお感じになられた場合には、近くの看護師にお申し出ください。
また万が一ペースメーカーが使用中の携帯電話に接近して影響を受けた場合でも、離れることで直ちに正常に作動することが確認されておりますが、不調をお感じになられた場合には、近くの看護師にお申し出ください。


