1999.10.26

「夏、汗かきましたか?」宮っ子「与喜子の健康講座」1999年10月号掲載

夏、汗かきましたか?

 秋になると、そろそろ夏の疲れが出てきます。夏休みに遊びすぎた、食べ過ぎた、なんてこの頃になって故障が出てきたりします。
 暑い夏、いったいどれくらいの汗をかいたのでしょう。汗は体温を調節するばかりでなく、腎臓とともに、からだの中の水分・塩分を調節したり老廃物をはき だしたり、特に夏はべとべとしてイヤなものですが、健康を維持するには大切なものなのです。
 飲み水・食べ物に含まれている水と、からだの中で作られる水とは、尿・便・汗、そして呼吸によってからだから出ていく水とちょうどよいバランスを保って います。ですから、汗をたくさんかいたのに水をあまり飲まなければ尿が濃く少なかったり、寒い日には汗をかかずに尿量が多かったりということはよく経験す ることです。
 自然なバランスの範囲ならいいのですが、水分や塩分を補給しないでどんどん汗をかいたら、その分腎臓が水分と塩分の調節を行い、やがてオーバーワークと もなりかねません。また、激しい運動で作られた体温上昇を防ぐには発汗が一番効率的なのですが、汗になるための水分が足りなかったり(脱水状態)、また気 温が高すぎて汗が蒸発しなかった(直射日光の下など)としたら、からだの中に熱がこもってしまって意識を失うこともあり得ます(熱射病)。
 それほど極端でないとしても、夏の体温調節・水分調節はいかがでしょうか? 暑いところから急に強い冷房の効いた部屋に入るのは最初きもちのいいもので すが、温度差が激しいとそれだけ生体の調節機構を過剰に動かしてしまうことになりかねません(ファジーの利かない冷房機のサーモスタットみたいに)。冷房 の効いた部屋にこもりっきりで汗をかかなかった人は、自分で環境に対応する力が弱っているかも知れません。
 夏には極端な温度変化を避け、環境に対応する生理的な維持機能を有効に使いましょう。

「宮っ子」「与喜子の健康講座」より

 

ページ先頭へ